球団カレンダー~悲しみのマンスリー~

レアード残留!

ロメロも残留!

FA権行使も噂では無い!

 

ざわつく古参のロッテファン。

「せ、戦力の流出が無いだと?」

 

そう、今まで、ロッテファンにとってのストーブリーグは、

現有戦力が削がれていくという、毎年冷え冷えのオフシーズンだった。

 

その冷え冷えのストーブリーグを乗り越えて、

新人たちが浦和工場を見学して64層のパイの実に驚く姿にニヤつき、

なぜか春季キャンプでテストされる外国人へ希望を抱き、

プロ野球の開幕を徐々に楽しみへと昇華させていった。

 

しかしである。

 

そんなプロ野球が開幕に迫ったときに、

絶望の現実に叩き落す存在がある。

 

それは、カレンダーだ。

 

球団カレンダー、

コアなファンは毎年購入し、

毎月の選手達の雄姿をめくる事で月を始める。

 

しかし、2月や3月らへんをめくると・・

いないのである。

 

そう、カレンダーの選手が現在のロッテに。

 

まねき猫投法で投げている彼も、

首に大きな磁気ネックレスをつけてバットを長く持つ彼も、

丸太の様な腕をしてボールをかっ飛ばす彼も、

いないのである。

 

ストーブリーグで失った戦力たちが、

それはもう躍動して載っているマンスリー。

 

乗り越えてきた現実をまざまざと見せつけてくれる。

 

暗い気持ちで始まるマンスリー。

 

球団の企画者も薄々感づいて、

失われるであろう選手を早めの2月とか3月に配置していくれるのには、

感謝していた。

 

あのカレンダーの悲劇、何とかならないものか。

 

球団の動きとしては、カレンダーの企画は過去を踏襲して、

おおまかに、

選手・写真の選抜、デザイン構成、デザイン、印刷、パッケージ、

こんな流れかと。

 

来年のカレンダーだから、販売は11月中旬~下旬。

遅くとも印刷は11月中旬に終わらせなければならない。

 

自由契約はシーズン終了後から日本シリーズ終了の翌日まで。

FAになるともっと後になる。

こうなると構成変更もままならない。

 

ああ無理か。

 

こうして生まれる、

移籍した他球団選手の悲しいマンスリー。

 

差し替えプリントを配布しても良いかもしれない。

 

しかし、来年はそれが無さそうだ。

彼は本気で優勝を目指している。

 

来年のカレンダー、久しぶりに買うか。

駒を理解できない棋士と動きを見失った盤上の駒

伊東監督は監督としてゲームマネージャー型だと思っている。

ゲームマネージャー、文字通り目標である勝利の為に、

試合を支配していく監督だ。

将棋やチェスのように、部下である選手を様々に動かして、

局面を好転させていくイメージだ。

監督には様々なタイプがあると

以前のブログで記した。

ブログ:名将とは何か?

さて本題。

そんな将棋盤を支配しようとするゲームマネージャーが、

先入観に侵されたらどうなるか?

自分の持ち駒の情報を最新ver.にアップグレードしないと、

どうなってしまうか?

つまり飛車角や金銀と思っていた持ち駒が実は歩であれば、

打つ手がことごとく裏目に出るだろう。

置き換えてみると、香車と思っていた荻野や岡田の

スピードある攻撃力は既に無く、結局「歩」であったり、

飛車角であったデスパイネを強奪され、

代わりに将棋盤に載せたパラデスダフィも「歩」であったり、

ゲームマネージャーとしては指せる術が無くなる。

また2軍で活躍する選手をどこからともなく将棋盤にあげて、

「歩」と思いこんで重用する事無く下ろす事も数多くある。

その選手は「と金」になる選手かもしれなかった。

そんな孤独化しそうな監督と選手の間を取り持つのが

コーチである。将棋で言えば、駒の動きを正確に伝える役目か。

そう考えると、ロッテファンの間で評価の低い前打撃コーチの

立花氏は、この駒の動きを正確に伝える役目を担っていたのかも

しれない。

その参謀にクーデターを起こされ、ますます孤立化した

ゲームマネージャー。

また動き方を教わる事に慣れてしまった駒となるべき選手達。

歴史的な弱さとなった崩壊の一端はこの部分にあるとみている。

全ての低迷に対しての一発逆転の方策

チーム状態が一向に好転しない。

我々ファンのロッテフロントに対する

信頼感や期待感は地に落ちている。

このフロントの動きの鈍さは今に始まった事ではないが、

たまにやる気を見せて、ボビーを復帰させたり、

アジアの大砲李承燁やキューバの至宝デスパ、

井口や涌井など一流選手を獲得してきた。

しかし今シーズンは例年になくひどい。

補強が条件といった伊東監督留任後には、

デスパの代わりとして2助っ人を呼び寄せたが、

それがことごとく外れ、その他はテスト入団選手でお茶を濁した。

オーナー代行が会社のゴタゴタで鶴の一声を発せられる状態で無く、

興行面でしか権限の無さそうな球団社長や、

野球に関して素人と自認する本部長やらが、

右往左往している現状であろう。

このままではシーズンオフに伊東退任、涌井FAは既定路線となる。

ガラガラになったマリンもまた悪くはないが、

試合のクラスごとに値段設計を変えたチケットは

弱いチームのつまらない試合に対してのものでは無く、

現状は満員御礼という文字が躍る事は決してないだろう。

興行面でもこうなっている現状、悪循環の泥沼に

はまっているといえよう。

通常どんなプロフェッショナルでもリスクの洗い出しを行い、

ある程度リスクヘッジをし、失敗への対策を講じておく。

ポジティブシンキングが可能なのは、リスクヘッジを念頭に

おけているからである。

それをせずに「ポジティブな結果が出ればいいな」と思っている

のであれば、それは子供が見ている夢と同様だ。

上記の本部長や打撃コーチの発言は、この類のポジティブシンキングだ。

そして失敗と気づいてからPDCAを回したところで、

後手後手の負け戦が始まるだけだ。

またロッテOBがことごとく厳しい提言を行っている。

それはチームを愛するがゆえであろうが、

フロントや現場にその声が届いているのか?

小宮山氏が「選手育成の青写真がない」とどこかの記事で

述べていたが、まさにそのとおりであると思う。

例えば平沢のバントミスを攻めているのには違和感をおぼえ、

平沢には何でも出来る器用な選手像を求めているのか?

いやそうではないだろう。

球界を代表するショートストップ、出来るなれば

山田哲人坂本勇人のライバルになって欲しい選手だ。

また田村の早いカウントからの右打ちは誰の指示か?

チームバッティングは大切だが、こんなに縮こまった打ち方になろうとは

去年の月間MVPをとった6月には思ってもみなかった。

チーム状態が上がらないので、選手育成がおざなりになる。

そしてそこからさらに悪循環が生まれている気がする。

こうなってしまった以上は、荒療治が必要だろう。

地に落ちた信頼のフロントの評価を大きく上げる事。

それは・・

台湾の大王こと王柏融の緊急補強だ。

夢の4割打者であり、パワーヒッティングも出来る若き主砲。

今年のロッテとの練習試合のバッティングは物凄かった。

スイングスピードとミート力は群を抜いており、

どうすれば抑えられるのか、ちょっと分からない選手であった。

日本の野球に慣れる事から始まるかもしれないが、

ストレートに打ち負けず、変化球もしっかりミートできるので、

順応は早いかと思う。

それに、この大王がマリンにやってきたら、生で是非観たい。

さらには台湾からもお客さんが来るだろうし、

興行面でもかなり貢献してくれるはずだ。

これほどの選手、日本の球団が放っておくわけは無く、

数球団のスカウトが視察をしているのだそう。

そこを友好関係の台湾ラミゴとの交渉で、

なんとか獲得できないか。

もちろんトレードでも良い。

中村を持ってってくれてもかまわない。

このウルトラCを達成できれば、フロントの株は大きく上がり、

沈滞した空気が一掃される。

打線に軸が生まれ、器用な選手たちが躍動し、

年齢の近い平沢や香月が殻を破るかもしれない。

(両者ともに覚醒し始めているが)

この悪循環の連鎖が断ち切られ、好循環が生まれていく。

チームの逆襲がココから始まる。

大王降臨が待ち望まれる。

まぁ活躍して何年かしたらソフトバンク

掻っ攫われるんだろうがな…

ZOZOマリンは苦行をしにいく場所か

4月が終わり、春の季語であるロッテはボロボロの状態。

春の妖精や春井口は発動せず、チーム打率の

ワースト記録を更新しそうな勢いである。

まあ見事に打てない。

攻撃はほとんどが3凡、しかも打球が前に飛ばない、

外野にほとんど飛ばない、飛んでも伸びない。

気づけば守備の時間。

なんとか守りを終えると再び3凡・・

こいつは苦行だ。

鍛え抜かれたロッテファンと自負している私でも、

この無抵抗な状態は初めてかもしれない。

新外国人の補強が大失敗、

中堅どころが鈴木大地を除き全員絶不調、

世代交代を見せつける若手もいない。

希望は2000本安打がかかる福浦か、

250本本塁打にあと1に迫る井口か。

それにしてもひどい。

前々からこのブログで言っている通り、

打撃コーチの責任論が浮上すべきだろう。

大村巌←→堀or山下

は荒療治としても是非実行してほしい。

あと清田はイップスな気がする。

2軍に下がった途端に打ち始め、

1軍にあがるとからっきしになるのは、

精神の問題以外考えられない。

守備にもほころびが見え始めているので、

抜け出すには精神療法しかないだろう。

また1割中盤の選手達は何も考えずに打席に入っているのか、

ポンポンと追い込まれるまで淡白なスイングを繰り返す。

そして追い込まれてから当てるばかりの打撃となり、

凡打を打つべくして打ってしまう。

かといってチームで狙い球を絞っても、

好球必打が出来ずに意図通りに行かない。

ベンチはまさにお手上げ状態・・

って言っている場合では無い。

どんどん選手を入れ替えて、少なくともその部分だけは

活性化させてはどうだろうか?

柴田や三家、大木が2軍で3割打っているし、

それを中堅どころのベンチウォーマー達と入れ替えて

新しい風を入れよう。

香月・平沢は何の為に1軍にいるのか?

どんどんスタメンに使って、課題をもたせよう。

ミスターロッテのお膳立てをした中村が下でもエラーを連発、

助っ人と期待された両外国人もお寒い打撃内容、

こうも闘えない状態の選手が多いので、

トレードも含めた緊急補強はマストであろう。

ちなみに素人目にみても両外国人はスイング前に頭が動いている。

パラデスは状態がのけぞり、ダフィは前傾している。

オープン戦の動画と比べると一目瞭然だが、

打撃コーチは何もみてないのか。

淡白、というかやる気の見えない打撃を

延々と見せ続けられるならば、観客動員数がさらに減ってしまう。

球場へは苦行をしに行っているわけでは無い。

球団は次なる一手を早々に打つべきだ。

桜島ファイヤー 青野毅

完全に力負けで負け続けている千葉ロッテ

鍛えられたロッテファンは、こう負けがこんでくると

心をどこかに移しがちになっていく。

4月はちょっと心を移した方が良いようだ。

プロ野球選手は超一流と呼ばれる選手はほんの一握りで、

その選手寿命は様々なパターンがある。

ひとつは高卒で入ってじっくりと育成され花開くパターン、

もうひとつは大社卒で即戦力として華々しくデビューする

パターン。

もちろん他のパターンもあるが、

大きく分けるとこの2つになるか。

ことロッテというチームに関しては、後者のパターンが多く、

即戦力として新人年にキャリアハイをたたき出し、

そこから緩やかに下降していく選手を多く輩出した。

古くは「落合2世」と呼ばれた古川であったり、

近年では「春の妖精」荻野貴司、大学全日本のキャプテン伊志嶺が

それに当てはまりそうだ。

このパターンは花開く確率が高いが、賞味期限も短くなる。

一方の高卒育成パターンは、花開く確率は低いながらも

モノになれば長く活躍する選手が多い。

2000本安打を目指す福浦もそうであるし、堀幸一大塚明

サブローなど、長くロッテで愛される存在は

高卒からのたたき上げが多い。

私はこれらのパターンに当てはまらない、

1年だけパッと活躍して消えていく、花火のような選手が

たまらなく好きだ。

そんな選手として思い出されるのが青野毅だ。

2000年のドラフト5位で入団。

その顔は未だ幼く、どこか少年のような佇まいを見せていた。

今もそうだが、当時はこれ以上ないほどの選手層の薄さで、

上位指名を即戦力、下位指名を高卒という方法で新人を獲得。

只、高卒新人といえども下位指名の選手達。

なかなか台頭してくる高卒選手は現れず、

その目論見は淡くも消え入っていた。

しかし青野はファームで着々と力をつけていき、

低打率ながらもしっかりと本塁打を放てるパンチ力を磨き上げ、

2006年に1軍で満塁ホームランという鮮烈なデビューを果たす。

身長もそれほど大きくなく、今で言う田村のような体型であったが、

天性のリストの強さで、右へ左へと広いマリンのスタンドへ

打球を突き刺した。

ホームラン後のパフォーマンスも自分で考えたらしく、

当時「チョップチョップパナマ運河」という持ちネタに

「幕張ファイア」と加えた助っ人のズレータを真似して、

「ワイやオレや桜島ファイア」とホームラン後に披露。

新しいスターの誕生にファンはさらに湧いた。

青野は2006年の中盤頃から台頭し、2007年の前半まで輝いた。

この間1年間。

自分の選手生命を天秤にかけ、能力値をフルにさせる

「悪魔の取引」を行ったかのように、その後の青野は

リハビリの野球人生となる。

ボビー末期の頃、まさにランビンバーナムJr.の頃、

「青野がいれば」と何度思った事か。

徐々にその期待も薄れていき、2013年に戦力外となる。

1年間という一瞬の輝きであったが、心に残る活躍を見せた青野。

こういう選手の派手さがたまらなく好きだ。

現在の清田と細谷がその系統な気がして青野を思い出した。

人生模様を映し出すプロ野球選手達。

活躍は様々で、ファンの心に刻み込まれる選手は数少ないだろう。

その中で、一瞬の鮮烈な印象を残していった選手は、

今思い起こしても清々しいひとすじの風のように感じられる。

チーム打率.188の元凶

19試合が終わった時点でチーム打率が.188

リーグ5位のチーム打率が.219の日ハムで、

その差が3分ほど開いている。

異常な数字だ。

他球団だが炭谷の通算打率が.206

元巨人の桑田の通算打率が.216

元ロッテの定詰の通算打率が.187

そう、定詰打線になってしまった。

一体全体どうしちまったんだ・・

その元凶ともいえる証拠を、

とある記事で見つけてしまった。

sportivaの4月3日の記事。

山下打撃コーチはこう語っている。

「チームとしてホームランを前面に……という考えはありません。ホームランって、特別な選手に与えられたものと思っていますので。極端な話をすれば、ホームランはゼロでもいいんです。ホームランを狙うとバッティングが粗くなって崩れてしまいますし、チームとしても出塁率4割の選手が揃った方がいい。選手たちに要求しているのは、まず出塁すること。そして次へつなぐことです」

今年のテーマは出塁する事だそうだ。

いや、ちょっと待て。出塁率4割?

これを達成できたのは2011年から振り返ると、

去年の角中だけだ。

5年で1人しか達成できない目標をいとも簡単に

「揃った方が良い」なんて抜かして居る・・

ましてや千葉ロッテは前任の打撃コーチであった立花氏が

馬鹿の一つ覚えの超積極打法を浸透させていた。

昨年の日ハムのような粘っこい攻撃なんぞ、

やった試しは無いはずだ。

そしてインタビューではこう続く。

「結局、デスパイネにしても、人並み外れたスイングスピードや、打球の速さのインパクトはありましたが、打率.280、24本塁打の選手ですよね。出塁率が高くなれば、打率も上がります。打者のタイプによっては、そのことでホームラン数も自然に増えるかもしれません。そういう意味で、ホームランの可能性としては、新外国人のダフィとパラデスでしょうか。彼らはデスパイネに近づけるかもしれないし、上回るかもしれません」

ちょっと何言ってるか分からない。

出塁率の話をすれば、デスパイネはロッテでは上位の選手。

随分とその穴を甘く見積もっている。楽観論者なのか?この人は。

さらに新外国人についてこう語る。

「中距離ですよね。なので、出塁率と打率が最優先です(笑)。それができれば、外国人選手は当たれば飛ぶので、自然とホームランも20本に近づくんじゃないでしょうか。長距離打者として期待するより、打率を期待しながら、結果的にホームランが増えるというんですかね。その方が日本野球の繊細さというか、ピッチャーの制球力や変化球の多彩さにもついていけると思います」

バットを振り回しまくってパラデスはフォームを崩し、

ダフィは体が前のめりに突っ込んでしまっていた。

山下コーチは両外国人に大事な事を伝え忘れたようだ。

その後のインタビューも出塁率にしつこく言及し、

打撃理論を締めくくっている。

もちろん出塁率は大切で、塁上をにぎわせれば投手に

プレッシャーを多く与える事になるし、戦術も多様になり、

ベンチのやる事は増えてくる。

しかし長打を求めなければスイングが小さくなったり、

打撃が後ろさばきになったりすれば、ヒットも自ずと

減ってくる。ファール打ちの中島では3割打てない。

これは先日のオリックス戦で顕著に出ていた。

オリックスの選手たちのヒットは、詰まりながらも

しっかりと外野手の前に落とすモノが多く、

新外国人ロメロまでもその打撃でヒットを稼いでいた。

コンタクトの時にしっかりとスイングが出来ていた。

一方のロッテは追い込まれてからの攻撃が多く、

2ストライクから三振逃れの当てる打球が多くなっていた。

むろん三振も多い。

ストライクカウントに関しては、その少なさに反比例して

打率が上がるのは通常だ。

昨年追い込まれてから.250以上打った角中が絶賛されていたのも

その理由からだ。

という事は、出塁率を高める為にボールを良く見極め、

追い込まれる確率が増えて打率が下がっているのではないか?

簡単なデータで(打数÷三振)

2016 三振率 .200 4810-964

2017 三振率 .252 579-146

これはかなりの増加だ。

以上の事でこの不振の元凶が少し垣間見れる。

個人的には大村巌コーチの1軍昇格が待たれる。

ロッテを彩った史上最低助っ人たち

外野でバンザイ、無常にもボールが転がり、

張りつめていた糸が切れる。

穏便に見ていたファンも最後の三振に、

ため息混じりのブーイングが発生。

 

何とも言えないパラデスの表情は

観ていて辛くなった。

 

久しぶりにダメ助っ人に出会ってしまった…。

 

バットとボールの距離が大きく開いた空振りを

見ると、草野球で野球始めた人のスイングを

思い起こさせる。

 

恐らく自分のスイングが出来ておらず、

バットにボールを当てる事すら大変な状態。

たまに当たればミートポイントがずれているので、

ボールに力が伝わっていない打球か、

大きくフェアゾーンを逸れていく打球となる。

 

これはボロボロの状態。

感覚を戻すのは至難の業だろう。

 

打率.130 本塁打0 打点1 三振23

 

いやこんな成績の助っ人、

いなかったわけじゃない。

思い出してしまったダメ助っ人たち。

 

デーブヘンゲル

打率.183 本塁打4 打点12 三振17

 

この当時、ロッテの試合なんぞはテレビで

観られる事はマレで、

「テレビじゃ観れない川崎劇場」という

自虐的なコピーが生まれたほど、

映像となる事が無かった。

 

スポーツニュースも言わずものがなで、

巨人戦をたっぷり15分振り返り、その他パリーグ

映像があればもうけものの、結果のみの紹介と言うのが

常識の時代。

 

このヘンゲルはどんなプレーしていたかはつゆ知らず。

珍プレー好プレーで一瞬映り込んで、

ナレーションが選手名をディアズと誤って放送されたのは

記憶の奥底にある。

 

狭い川崎球場でこの成績。

暗黒期の見事なダメ助っ人だ。

 

ジャック

打率.119 本塁打0 打点4 三振13

 

今のパラデスの成績といい勝負が出来るのは、

このジャックだ。

 

伝説のダメ助っ人コンビ、ジャックスパイクの片割れ。

 

フランコと言うメジャーリーガーの代わりに入った助っ人で、

当時GMであった広岡氏がアメリカのキャンプで高評価を

与えていたのを映像で見た気がする。

 

どこが高評価だったのかは、この成績を見る限り謎だ。

 

現地で観たのは1回で、左打ちでガチガチのスイングを

していた記憶がある。そら伊良部も切れますわ。

 

ロバートローズ

出場なし

 

伝説のプレイヤーが何とロッテにくる!

今年のロッテは本気だ!

 

ファンがざわついた選手。

 

横浜で伝説級の活躍をしていたローズ。

ブランクはあれど、持ち前のクラッチヒットが観られる

と期待していた。

 

が、キャンプの紅白戦でバットにボールが当たらない、

と言って引退をした。

ロッテファンからすれば、ネタ外国人に

成り下がった瞬間であった。

 

カルロスムニス

打率.136 本塁打0 打点1 三振38

 

こちらもパラデスといい勝負の成績。

 

謎のキューバ人として、今でも福浦のネタとして

重宝される、本当に謎の選手。

何気に2軍では良い成績を残していた気がする。

 

年齢も高めながらも、ガッツプレーが身上。

1軍ではバットにボールが当たらず、

そのガッツは守備で一瞬見せた気がする。

 

年俸もかなり安く、優秀なネタ外国人として

ファンの心に残っている。

 

ランビンバーナムjr.

 

この選手は2人でひとつのような感じがする。

所属年の最終戦に仲よく外野席で観戦してたのには

思わず笑ってしまった。

 

しかしながら・・

 

ランビン

打率.192 本塁打4 打点12 三振34

バーナムjr.

打率.218 本塁打4 打点22 三振32

 

この2人、少しは打っているのである。

 

ただこれだけインパクトが強いのは、

2人の助っ人がこの成績をたたき出したという

奇跡であり、それが現在のダフィパラに起きているのも

悲しいかな現実なのである。

 

遠い過去はネタとして笑えるようになる。

パラデスも将来的に笑えるような選手になれるか。

 

「パラデスです」とか言っちゃって(言わされちゃって)

ナイスガイっぽかったので、少し可哀想に思えた。

本人の努力次第で、後半戦の隠し玉になってくれるか。

 

まあしかし・・広岡氏ではないけど、

海外スカウトをちゃんと雇わなければダメだな。

 

フリオフランコに頭を下げて、ルートを作ってみては

どうだろうか?(ボビーだと高そうだろうし)