CSで与えられたチャンス

当初の期待とは裏腹に、千葉ロッテのCSは2連敗で幕を閉じた。

下剋上は夢幻の如くなりにけり。

振り返ると、このシリーズは【シーズン通りの戦い方】に、

終始したように感じた。

短期決戦を勝ち抜くにはいくつか条件があり、

その条件に当てはまるチームが勝ち抜いていくように思う。

いくつか例を挙げると以下の内容だ。

・ シリーズ男(ラッキーボーイの存在)

・ 勝ち抜く名目(引退選手の為や怪我人の為だったり)

・ 圧倒的な実力の選手

・ 相手チームに逆シリーズ男を作る

・ シリーズの流れを変えるビッグプレー

打ちだしたら止まらないラッキーボーイは、

あいつに繋げれば何とかなるという気持ちを生み、

それがチーム全体の相乗効果に繋がっていく。

今シリーズは清田がそれになりかけていたが、

どうもそこに繋げてという想いは全体から伝わってこなかった。

そして勝ち抜くべき名目が無いと、チーム一丸とはならない。

「○○が引退するから地元まで戻ってくる」

「○○年ぶりの日本シリーズ出場」というような目標が、

チーム全員に心の奥底まで浸透しなければ、

より強いチームワークが生まれない。

また圧倒的な選手はラッキーボーイと同じ存在でありながらも、

相手チームに対してダメージを大きく与えやすい。

つまりその選手が活躍すれば、相手は「やっぱりか」と言う

気持ちが生まれ、勝つという意識に対して疑問符が生まれる。

そんな負の連鎖によって出来るのが逆シリーズ男なのだが、

今シリーズは柳田がそれであったが、内川によってカバー

されたようだ。

そして語り継がれるビッグプレーがどこかで生まれれば、

大きくシリーズの流れとが変わる。

もちろんそれは積極的なプレーの中でしか生まれず、

一か八かの賭けに出てそれが成功するというような、

ギャンブルプレーだ。

前述の通り【シーズン通りの戦い】に終始したが、そんな中でも

奇策ともいうべきか、シリーズにチャンスを与えられた選手がいた。

アジャ井上だ。

5番ファーストと言う、打線の軸となる場所で

スタメンを与えられた。

結果は第1戦途中交代でCSの出番は終了。

ファンが見慣れた抑えられ方をする。

ストレート狙いなのか、三振が怖いのか、

外スラや体を起こすカーブに相変わらずクルックルだった。

理想では井上はラッキーボーイになるべくして、

スタメンで出されていたはずだ。だがそれが叶わなかった。

アジャ井上は入団してから、かなり多くのチャンスを与えられている。

もちろん自分でアピールの上に掴んだチャンスなのだが、

先日戦力外となった同タイプの青松よりも、既に1軍でのそれは多い。

しかし1軍では一向に実力を発揮出来ず、

相変わらず幕張と浦和を行ったり来たりしているのが現状だ。

ポジションが空かない限りはチャンスが多くならず、

しかも毎年新戦力はどんどん入ってくる。

それは実社会でもそうで、年を取ったロートルよりも、

若手にチャンスが多くやってくる。

しかし若手がチャンスを逃し、年だけ取ってしまうと、

次の若手にその機会が移っていく。

ポジション的に行きつきやすいファースト専門で、3年間チャンスを

逃してきたとなると、もはやお尻に火が付いた状態であろう。

秋から休み無しで稼働して、チャンスを掴む何かきっかけを得てほしい。

チャンスと言う意味では、開幕前にこのブログで投稿した

今江、クルーズと言う内野手2名が抜けた大チャンスを

誰一人として掴む事が出来無かった。

中村の伸び悩みに、ブレイクしかけながらも途中で萎んだ細谷。

チャンスに怪我をした高濱に、課題がまだ残る大嶺翔太と三木。

ナバーロの緩慢なプレーは、そのままチームの閉塞状態を写し、

それでも使わざるを得なかった選手層の薄さを露呈させた。

個人的には香月一也に期待していたのだが、最後の方に2試合

スタメンチャンスを与えられただけであった。

伊東監督が嘆くように、選手層の薄さからチャンスの数は

他チームより多く転がっているだろう。

しかしながらひとたび抜きに出た選手が登場したならば、

チャンスを掴み切れなかった選手は消えていく運命にある。

有限のチャンス。

来シーズンに向けてどんぐり達の背比べでは無く、

抜きに出ていく気概を持った選手の登場が待たれる。